せっかく思い出の写真をフォトブックにするのだから、高画質で残したいですよね。
フォトブックの公式サイトを見るとどこも画質が良いことを売りにしていますが、価格なりの高画質であることは言っていません。ただ、価格が高いところが一番画質が良いと言うシンプルな話ではありません。
ここでは、本当に高画質でフォトブックが作れる会社をご紹介しています。
管理人が決めた高画質フォトブックランキング
しまうまプリント
しまうまプリントは価格が安く、手軽に作成できるという口コミが多いです。
以前はスタンダード仕上げのみだったので、画質はあまり良くありませんでしたが、プレミアムとプレミアムハードも登場して、「低価格が売りのフォトブック」から「画質が良くて安めのフォトッブック」に口コミも変わってきているのを感じます。
プレミアムとプレミアムハードで使用される印刷機は、DreamLabo 5000なので高画質ですよ。
価格 | ページ数 | 製本 |
A5スクエア 1,498円~ | 24(89枚)~144(569枚)ページ | プレミアム:ソフトカバー プレミアムハード:ハードカバー |

注意ポイント
高画質のフォトブックにするには「プレミアム」もしくは「プレミアムハード」を選んでください。上記の違いは表紙がソフトなのかハードなのかの違いです。
スタンダードは文庫サイズ(P36)198円とかなり安いですが、印刷方式がレーザープリンターで、色数が4色なので高画質とは言えません。
MUJIBOOKS(無印良品)推奨のフォトブック『BON』
シンプルで高品質が魅力のフォトブックです。世界的ブックデザイナーと創業100年の印刷会社が共同開発した洗練されたデザインなので、一度手に取って見るとその良さが伝わってきます。
一般的な印刷基本色CMYK4色にフォトシアン、フォトマゼンダ、グレーを加えた7色の染料インクを採用していて、暗所保存300年にも耐えうる高品質プリントです。
サンプルが展示されている店舗
- 無印良品 銀座店(東京)
- 無印良品 京都山科店(京都)
- MUJIキャナルシティ博多(福岡)
- シエスタハコダテ(北海道)
- イオンモール四條畷(大阪府)
スマホから簡単に注文ができます。
価格 | ページ数 | 製本 |
A6 1980円〜 | 24 or 48 | ハードカバー |

無印良品がデザイント品質を評価していて、銀座や京都山科店などの無印良品の店舗で展示されています。
普段から無印良品のデザインを気に入っている方におすすめです。
\無印良品おすすめのフォトブック/
ビスタプリント
フルフラットでサイズ展開が豊富です。
ビスタプリントの魅力
- テンプレートも選べますし、写真の大きさを自由に買えられるところが口コミでも好評です。
- ハードカバーのフォトブックを他社より安く作れること
- カスタマイズの自由度が高いこと
- フォントを好きに変えたり、好きな画像も使えるのもGOOd!
価格 | ページ数 | 製本 |
A5 3480円〜 | 24~120ページ | ハードカバー |
高画質なフォトブックには【DreamLabo 5000】が使われている
DreamLabo 5000って何?
キャノンの業務用 7色インクジェットプリンターで、これまでにない超高画質な印刷を可能にします。
ちなみに通常は4色です。
印刷機能の高性能なプリントヘッドと7色のインクでグラデーションの表現力が高く、高画質の印刷を実現しています。このDreamLabo 5000の印刷機を使用しているフォトブックは高画質なのでご安心ください。
上記で紹介した『しまうまプリント』はDreamLabo 5000を所有しています。
BONに関しては、7色印刷であることは公式ホームページに記載がありますが、プリンターの情報については記載がありません。しかし、展示品を手に取って見ましたが、とても高画質だったので、ご安心くださいね。
合紙綴じ(フルフラット)がおすすめです
合紙綴じのフォトブックはフラットに開くことができますが、無線綴じは綴じ込み部分がフラットに開きません。
合紙綴じの場合は、見開き2ページに切れ目がないので自由なレイアウトが可能です。反対に無線綴じは、教科書のようなイメージで中央部はくぼんでしまうので、中央に写真配置できません。
無線綴じのメリットは、糸や針などを使わずに束ねた紙の背に製本糊を塗って固める綴じ方なので、速く低コストで仕上げることができるため、価格がリーズナブルになるところです。
実際にフォトブックを見るときの様子を想像してみてください。
飲み物を用意してゆっくりめくるときに、小説などを読むときのようにめくり、少し席を離れる時にしおりや伏せてページが綴じないようにしなくてはいけないのが無線綴じです。
反対に、手を離しても綴じてしまうことがない子供の絵本のような扱いのできるのが合紙綴じです。

元データの確認をしましょう
いくら高画質に印刷できるフォトブックでも、元のデータの画質が悪かったら、残念ながら、素敵なフォトブックは作れません。
フォトブックに入れたい写真はしっかり厳選しましょう。
どうしてもフォトブックに入れたい写真の画質がイマイチな場合は、AI高画質化アプリの『Remini』を試してみてください。