母の日に花以外の物をプレゼントしたいけど何が良いかわからないと悩んでいませんか?
もしくは、どんなプレゼントが人気なのか知りたいと思っていませんか?
大きく分類分けすると母の日のプレゼントは、
- ギフト商品
- 実用的な物
- サービス系
- 手作り
と4つあります。
今回は花以外の物で母の日にぴったりなオススメのプレゼントを4つの分類に分けて紹介します。
ギフト商品のプレゼント
ギフト商品といっても、様々な商品があります。
母の日にオススメなギフト商品は、
- グルメ
- 飲み物
- スイーツ
- 名入れグッズ
などがあります。
この上記のものを順番にお話しします。
グルメ
グルメの代表例は、お取り寄せグルメです。
お取り寄せグルメの中で人気があるのは、
- うなぎ
- 宮崎牛肉
- 道産毛蟹
などあります。
普段は中々食べれない高級なものがオススメです。
他にも、普段中々食べれないというものを探すと、高級果物があります。
高級果物で人気があるのは、この季節でいうと
- サクランボ
- マンゴー
- メロン
があります。
母の日のギフトとして、これらが全て揃ったフルーツバスケットも売られているのでチェックしてみると良いでしょう。
飲み物
プレゼントにオススメののみものは、
- コーヒー
- 紅茶
- フルーツジュース
です。
ここでは、おやつタイムなどのお供になる、コーヒーと紅茶をオススメしています。
コーヒのギフト
近年コーヒー教室なども各地で開催されるようになりコーヒーブームとなっています。
コーヒーには大きく分けて、
- インスタント
- ドリップパック
- 豆
の3つがあります。
母の日にプレゼントにおすすめしているのは、ドリップパックか豆です。
豆をミルで挽いて自分で抽出して飲むのが好きなコーヒー通の母であれば、豆を送りましょう。
逆にミルなどを持っていない母には、ドリップタイプのコーヒーをプレゼントしましょう。
紅茶のギフト
紅茶はフレイバーティーなどもあり種類が豊富ですね。
ここは母の好みに合ったものを贈るほかありません。
ただ、一つ贈り物にぴったりの包装の紅茶があるのでご紹介します。
それは、マリアーズジュの紅茶詰め合わせセットです。
花と果実の香りのマルコポーロと、優雅な気分になる方向のセイロン ラトナピュラの組み合わせの詰め合わせです。
銀の茶さじも付いていてとてもオシャレなので、よくお祝いや内祝いなどでも贈られる商品です。
スイーツのギフト
スイーツのギフトであれば、定番はスイーツと花のセットです。
生花が苦手であれば、ブリザードフラワーも良いでしょう。
ブリザードフラワーは水をあげる必要がなく、保存状態によっては1年~3年飾って楽しむことができます。
他にスイーツでおすすめなのは、
- ゴディバ
- モロゾフ
- ピエールマルコリーニ
- ルタオ
- 銀座千疋屋
などがあります。
順番に具体的なお話をします。
ゴディバ
ゴディバのチョコは、やはり高級品とあるだけ値段も高く気軽に買えるものではありません。
だからこそ母の日にプレゼントするととても喜ばれます。
ゴディバは特に贈り物として人気があるので、サイズも様々なので予算と相談しながら選ぶことができます。
一人で食べるのに抵抗を感じるでしょうから、少し大き目のものを買ったほうが良いでしょう。
モロゾフ
モロゾフはよく焼き菓子のギフトが多く見かけることもあると思います。
特にマドレーヌやフィナンシェなどの詰め合わせがとても人気です。
日持ちもするので、クッキーかマドレーヌの詰め合わせが良いでしょう。
他であれば、チーズケーキタルトがオススメです。
レモンの酸味が効いていて、甘酸っぱさが丁度良くとても美味しいです。
ピエールマルコリーニ
ゴディバと同じ有名なチョコブランドです。
ゴディバとは雰囲気が大分違うので、マンネリ防止もかねてピエルマルコリーニのチョコをプレゼントするのも1つの案です。
オンラインショップもあるので、購入はすぐできます。
ルタオ
ルタオはチーズケーキがとても人気な洋菓子屋さんです。
ルタオの中で一番オススメなのは、ドゥーブルフロマージュという一番ベーッシクなケーキです。
母の日のギフトとしてカーネーションが付いているのもありますので、ケーキと花のプレゼントもできます。
銀座千疋屋
フルーツやカフェで人気の銀座千疋屋もとてもオススメです。
母の日のギフトとして、
- 季節の果物詰め合わせ
- りんごのバームクーヘン
- アイス・ソルベ
- ゼリー・シャーベット
- フルーツジュレ
などがあります。
オススメなのは、季節の果実の詰め合わせとリンゴのバームクーヘンです。
しかし、ネットでも注文できる季節の果実の詰め合わせは、母の日が近くになると売り切れてしまうので、早めに購入しましょう。
名入れグッズのギフト
名入れグッズは近年人気が出てきています。
名入れグッズで現在あるのは、
- スマートフォンケース
- ボールペン
- 包丁
- 財布
- 湯飲み
- マグカップ
- ブックカバー
などがあります。
母の趣味に合わせるのが良いでしょう。
一番おすすめしているのは、ボールペンです。
ボールペンや万年筆で有名なブランドのパーカーも名入れのギフトサービスを行っているからです。
ボールペンは誰もが使うアイテムです。
特に家計を管理する母は、お金の無駄遣いになるからと安いペンを使っていることが殆どです。
そんな母に、ちょっと高価なペンをプレゼントしましょう。
やはり、安物とブランド物では書きやすさが違いますし、名入れのペンが使うたびにあなたからの感謝の気持ちを感じ取るでしょう。
実用的な物のプレゼント
母の日と言えば、スイーツや食べ物が連想されますが、食べ物もあまり喜ばないようであれば、実用的な物をプレゼントしましょう。
オススメの実用的なプレゼントをご紹介します。
家電のプレゼント
実用的な物の代表例として家電が挙げられます。
母の性格にもよりますが、手作りするのが好きな母であれば、手作りに使える家電が良いでしょう。
手作りに使える家電と言えば、
- ホームベーカリー
- ヌードルメーカー
- ワッフルメーカー
- アイスクリームメーカー
などがあります。
全てスーパーで既製品を買うことができてしまうので、必要性がないのものばかりですね。
こういった物は、欲しくても中々買うことができないので、この機にプレゼントするととても喜びます。
他には、
- あると便利な家電
- 壊れてしまった家電
- 買い換えたいと思っている家電
などもあります。
ここでおすすめしたいのは、あると便利な家電です。
それは、
- ルンバ(お掃除ロボット)
- 食器洗い乾燥機
- 食器乾燥機
- 電動自転車
です。
どれも贅沢品なので、自分では中々買えないものばかりです。
食器洗い乾燥機は、衛生面に厳しい母にはあまり好まれないので、そういった場合は、食器乾燥機がオススメです。
電動自転車も、重い荷物を持っていても負担が軽くなるので、足腰に与えるダメージが少なくて済むのでこちらもオススメです。
あるのとないのでは大きく違うので、普段の家事が楽になるようにこういった家電をプレゼントしましょう。
雑貨
雑貨にもいろいろありますが、一番人気があるのは北欧雑貨です。
おしゃれなものが多いので、一緒に買い物にいって気に入ったものをプレゼントするというのも良いでしょう。
他には、
- ポーチ
- ルームシューズ
- 多肉植物
- 写真立て
- エプロン
などがあります。
多肉植物はカラーヒーリング効果があるので、疲れ気味の母の心を癒してくれます。
水を頻繁に上げる必要がないので、管理も楽なのでプレゼントに最適です。
ファッションアイテムのプレゼント
ちょっとした小物をプレゼントするのもオススメです。
例えば、
- ストール
- スカーフ
などはプレゼントしやすいですね。
他には、
- ちょっとおしゃれな部屋着
- バック
なども良いでしょう。
バッグ
バックだと大きく分けて3つオススメがあります。
- トートバック
- エコバック
- 保冷バック
この3つをオススメしています。
それは、スーパーに買い物に行く際に使いやすいからです。
特に夏場は、肉や魚などの生鮮食品を運ぶのに保冷バックがあると安心です。
基本的に沢山入るように大き目のバックをプレゼントすると良いでしょう。
エステなどのサービスをプレゼント
ここでは母へ美容を中心としたプレゼントを紹介します。
エステの他に、
- ヘッドスパ
- トリートメント
もオススメです。
他には、
- 入浴剤
- ハンドクリーム
などのグッズも良いでしょう。
疲れを癒すプレゼント
日々の疲れを癒すのに、温泉旅行も良いでしょう。
ホテルや旅館の料理も堪能して、家事をせずにのんびりできる時間をプレゼントすると喜びますよ。
ホテルランチ
温泉旅行が難しいならホテルのランチビュッフェもオススメです。
普段中々食べれない味などを体験できるのは、普段料理をする主婦にとって良い機会です。
また、普段自炊の多い母であれば、外での食事というだけでも贅沢です。
贅沢な時間を過ごせるのはとても幸せなことです。
口コミなども調べて、美味しいホテルランチに連れて行ってあげましょう。
食事を作るなど家事の代行
家事代行は文字通り、普段母がやっている家事を代わりにやることです。
- 食事作り(朝昼晩)
- 食器洗い
- 掃除機掛け
- 洗濯
- 風呂掃除
- トイレ掃除
私の母がそうでしたが、家事を代わりにやるとすごく喜びます。
特に喜んでいたのは、食事作りと食器洗いです。
1日3回もやらなければいけないので、やはりそれが一番大変だからですね。
手作りのお菓子
食事作りと同じ様なものですが、手作りのお菓子も喜ばれます。
普段作らないのであれば、焼き菓子が良いでしょう。
焼き菓子で簡単なのは、
- クッキー
- シフォンケーキ
- チョコマフィン
です。
プレゼントにメッセージを添えよう
プレゼントを一生懸命選ぶことも良いですが、せっかく贈るのですからメッセージカードも添えましょう。
東急ハンズやロフトなどの雑貨屋さんに行けば、メッセージカードがあります。
そこでメッセージカードを購入して、一言「いつもありがとう」と添えるだけでも、十分喜びます。
まとめ
誰だって頑張っていることを「頑張っているね」と言ってもらえるだけで嬉しいのです。
母も同じです。
日々の家事をいつも感謝していますか?
母が家事をやるのは当然と思っていると母も辛いのです。
どんなに疲れていても、やらなければいけない家事の山に途方に暮れるときもあるです。
だから、そんな母の為に力いっぱい感謝の気持ちを表現しましょう。