「出産祝いにベビー服をプレゼントしたいけど、選び方がわからない」と困っていませんか?
もしくは、「どのサイズにすればよいかわからない」などと困っていませんか?
こんにちは、プレゼントプランナーのSakuraです。
ベビー服は華やかなので、出産祝いのプレゼントに多くの人が利用しています。
ただ、ベビー服を購入する時に必ずと言っていいほど、
「どんな素材の服がよいのか」
「好みに反していないか」
「サイズはどうするか」
など悩みが出てくるので、意外に難しいプレゼントです。
今回は、そんな難しいプレゼント用に最適なベビー服の選び方やおすすめのブランドをご紹介します。
出産祝い用ベビー服の選び方
ひと口にベビー服といってもデザインやブランド、色味など様々なので選ぶのに一苦労する人も少なくないありません。
役立つ選び方をここでご紹介します。
サイズ
一番大切なのはサイズです。
まず、どのくらいの年齢がどのサイズに該当するのかを下記の表でご確認ください。
サイズ一覧
サイズ | |
---|---|
新生児 | 50cm |
3~5ヶ月 | 60cm |
6~11ヶ月 | 70cm |
1~2歳位 | 80cm |
2歳位~ | 90cm |
3歳位~ | 100cm |
見ていただくとわかる通り、生れてから1歳までの間にサイズ3つ分大きくなりますね。
この新生児~5ヶ月目ぐらいまでの服は、親や親せき、ほかの友人から貰っていて十分足りている可能がとても高いです。
出産祝いというとまず手に取るのが、
- おくるみ
- 前開きカバーオール
- ロンパース
だからです。
たとえ、プレゼントしてもすぐにサイズが合わなくなります。
そのため、おすすめのサイズは「80cm」です。
80cmの服であれば、1年くらいは着られるので、長く使ってもらえます。

季節感
ベビー服を選ぶときは、【季節に合わせて選ぶ】のも忘れてはいけません。

プレゼントで貰ったベビー服(冬服)が、そろそろ着られるような大きさなのに、夏だからまだまだ着られなかったの。
でも冬になったら、子供が大きくなって、すぐ着られなくなっちゃって残念だったわ。
このようなことにならないためにも、80cm以上のベビー服であり、季節感もあっているものを選ぶのが大切ということです。
80cmサイズのベビー服を着るようになるのは、サイズ表でいうと「1歳~」でしたね。
つまり、1年後です。
生れた月が、『冬なら、冬服』『夏なら、夏服』を、プレゼントすれば季節感はずれることはありません。
ベビー服のお店にいくとシーズンに合わせて売られるので、困ることもありませんね。
60cm、70cmサイズの服を買おうとすると、1シーズン2シーズン先のベビー服を選ばないといけなくなります。
そのため、商品が品薄でたくさんの中から選ぶことができません。
もらって嬉しいブランド
BeBe(ベベ)
BeBeは、ヨーロピアンカジュアルを取り入れたテイストが多めです。
ベーシックでもワンポイントを施した遊び心を感じさせます。
シンプルだけどこだわりのあるデザインとして人気を集めているブランドです。
gelatopique(ジェラートピケ)
ジェラピケは大人の女性にも大人気なので、もうご存知のブランドだと思います。
優しいデザインとパステルカラーが可愛く、手触りも良いので、赤ちゃんにもぴったりですよ。
miki HOUSE(ミキハウス)
『子供のことを第一に考えたものづくり』をテーマにしているブランドです。
- 身に着けたときにご機嫌でいられる
- ママが安心して着させられる
そんな服を目指しています。
ギフトとしてもよく選ばれるブランドです。
RALPH LAUREN(ラルフローレン)
きちんと感があるデザインなので、よそ行き用として役立ちます。
トレードマークとしてワンポイントのポニーが可愛らしいです。
ラルフローレンは大人用も人気のブランドですので、パパママとのお揃いコーデも楽しめますよ。
NEXT(ネクスト)
お友達の中で一番おしゃれさんにしてくれる英国テイストのデザインです。
落ち着いた色合いが多く、ほかの服との相性がよいので、世界中のオシャレママが注目しています。
贈るのにベストなタイミング
出産祝いは、贈るタイミングも大切ですね。
一般的には、生後7日後から1ヶ月がベストです。
出産してすぐに贈るのは相手もバタバタしていたり疲れている場合が多いので避けるようにしてくださいね。
まとめ
出産祝いにプレゼントしたいベビー服の選び方、おすすめのブランドをご紹介しました。
- サイズは80cm
- 季節感
上記の2つのポイントを押さえておけば、ベビー服を選ぶのは難しいことではありません。